TaoTronics TT-BH07を購入したので、使用感などをレビュー。
経緯
愛用のイヤホンSONY MDR-EX31BN が壊れた。症状としては、左から音が出なくなった。購入したのはちょうど2年前の2014年12月。これがSonyタイマーというやつか??電池のヘタリもなく、ノイズキャンセルの機能といいなかなかの良い機種だったので残念。
別のイヤホンを接続してみたところ、問題なく音がなることを確認。どうもイヤホン部分の断線か何かだろう。
イヤホン部分だけの販売もあるようだが、やめておいた。なかなかの価格なので。
TaoTronics TT-BH07
まぁ安い。
¥ 2,999 ※2018年1月18日現在
Review
会社
東南アジアの会社かどこかだろうと思っていたが、アメリカの会社とのこと。検索してみたが、気になる方が多いのだろう、結構Hitした。
装着感
まずまずといったところ。特に不満はなし
ランニング時に使用してみたが、筆者の場合抜け落ちてしまう。。。ランニングに使用するなら耳に引っ掛けるタイプが良さそうだ。通勤時にも使用しているが、その場合は抜けることはまずない。
設定
普通(?)のBluetoothイヤホンと同等かと思われる。簡単な設定で済む。
音質
さすがに、SONY MDR-EX31BNと比べると音が軽い。
ノイズキャンセル機能もあるらしいが、効いているのか?といった感じ。
音楽をこだわりを持って聞く方だと不満だろうが、全然問題なしといったところ。
その他
SONY MDR-EX31BNの時は、受信機がそこそこ大きかったのだが、受信機が別でないのはとても快適。胸元にコードがないのがこれほどストレスフリーとは思わなかった。
あと筆者の場合はスマートホンで使っているのだが、イヤホンについているボリュームボタンを押すと、スマートホンの音量が変化した。SONY MDR-EX31BNのボリュームボタンは、受信機の音量調節用。スマートホンと受信機でボリュームが独立していた。
電池
この商品を2016年12月に購入。現時点(2018年1月)で、充電も持ちはほんの少し悪くなったかも??といったレベル。会社の往復で1日3時間使うが充電が切れることはない。流石に1日3時間ペースで使うと、2日目には切れるが。
まとめると
値段も安いので、音質・ノイズキャンセリング機能がそこそこでよい人は買い。いい買い物ではないだろうか。