Google Budsは赤ちゃんの泣き声に反応するのか?

Google Budsは赤ちゃんの泣き声に反応するのか?検証してみました。

前置き

Googleのイヤホン「Google Buds」に、赤ちゃんの泣き声を検知して音量を下げる機能が追加されました。

筆者には子供が二人いますが、下の子は1歳で泣き盛り。この機能は助かります。

効果のほどをテスト(?)してみました。

Budsのセッティング

まずはPixel3と接続してみます。

ケースは手のひらに収まるくらい、適度な重量感と相まっていい感じの大きさです。

google bud バッテリーケース

ケース開けるといきなりPixel3が反応、

pixel buds接続

接続完了~

pixel buds接続

超簡単ですね。数秒で終わりました。

充電

ケースは無線充電に対応しているので、Pixelの充電スタンドでも充電できます。が、普通にやっても充電できません。

こちらで詳しいやり方が解説されてます。

[blogcard url=”https://www.pnkts.net/2020/08/26/pixel-buds-on-pixel-stand”]

赤ちゃんの泣き声に反応するのか?

アテンションアラートという機能で、赤ちゃんの泣き声に反応して音量を下げるというもの。ちっちゃい子供がいる家にはGoodな機能です。

設定接続済みのデバイス[赤ちゃんの泣き声]をオンにすればOK

google buds アテンションアラート

接続済みのデバイス が表示されない場合はファームウェアのバージョンが古いのでアップデートしましょう。AndroidスマホとBudsを接続したあとで、ケースに入れて15分ほど放置すればOK。

1歳(男)の泣き声に反応するか?

結果はなかなかでした。だいたい検知します。

検知すると音量がグッと下がります、5秒くらいかな。泣き声に気づく時間としては充分です。

ちなみにファームウェアを最新版にしたら(バージョン550→552)検知率UPしました。

6歳(女)の泣き声に反応するか?

ちょっと大きめの子の泣き声も反応しました。

ちなみにウソ泣きには反応せず、すごいぞGoogle!

 

このアテンションアラート、2020年10月時点だと[試験運用版]なので、本採用されるといいな~

結論

赤ちゃんいるけど音楽とかゲーム楽しみたい!って方にはお勧めです。Android限定機能なのでPCで使えないのは残念ですが。。。


Google Pixel Buds 専用 ケース