タクシーを使う機会が有ったので、スマホで呼び出ししてみようと思う。気になっていたタクシー配車アプリを使ってみた。
とりあえずタクシーアプリをインストール
全国タクシーを選択。
一番コメント多いし、そこそこの評価だったので選択。試しに使ってみようレベルの話なので、特にこだわり無く、ササッっと決定
いつもどおり、スマートフォンにGoogle Playからインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nikko_data.japantaxi&hl=ja
初期設定
ごめんなさい。こちらは画面イメージを撮り忘れたので、記憶をたよりに文字のみで。
自分のカードの登録をする。これをしておくと、カードでの決済ができるので便利。あとは特に特殊な設定をした記憶はない。
いざ使いましょう
予約もできるみたいだが、近くを走っているタクシーを呼ぶ方法を試してみた。(一番基本?)
同じ要領で、降車場所を設定。
指定なし/1台のところを開くと、車のタイプや台数を選択できる。今回はそのままで。クーポンがあればここで設定する。日本交通の場所(検索した場所によっては別のタクシー会社が表示される)を開くと
タクシー会社が複数から選択できる場合は、下記の様に表示され選択できる。
ここで、迎車料金等々確認して選択したら良いだろう。
筆者が検索した際は、到着まで約15分の表示が有り大体その時間で到着した。アプリの画面でタクシーが近づいて来るのが分かるので、あまり時間を感じない。
タクシー到着~降車まで
指定した日本交通のタクシーが到着したので、乗車。確認番号を聞かれるので、アプリに表示されている番号を伝える。
USBの端子が有って充電も可能。一応運転手さんにお声がけしてから。嬉しいサービスですね。
目的地についたら、レシートをもらって降車。現金等のやり取りがないのはとても快適だ。
しっかり迎車の410円取られてました。(当たり前)
1時間前からなら予約できるので、次回は予約しよう。(予約できないタクシー会社もあるので注意)
Anker PowerPort 6 Lite (30W 6ポート USB急速充電器) iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Android各種他対応 【PowerIQ & VoltageBoost搭載】 (ホワイト)
タクシー乗り場で日本交通のタクシーに乗った
タクシーをアプリで呼ばない場合でも、全国タクシーのアプリで精算できたのでその時の流れも紹介しておく。
日本交通のタクシーに乗ると他プレットが設置してあるので、その画面上に有る、JapanTaxi Walletボタンをタップ。すると、QRコードが表示される。
ここで、全国タクシーのアプリを開いてメニューから
Japan Taxi Walletをタップ
QRコード読み取り画面になるので、タブレットに表示されたQRコードを読み取る

終わり。
運転手さんの所に有るタブレットが即反応していた。決済完了の旨が表示されたのだろう。一応今回の決済をすすめる前に、運転手さんに声を掛けておいたので、「決済完了しましたよ~」の一言がもらえた。
あとは、到着した際にレシートをもらって降車。便利だ。
まとめ
今更使ってみたが、かなり便利。迎車の料金を抑えるために、あらかじめ予約しておくのが良いだろう。今回は都内での利用なので、日本交通が使えた。これが地方に行くと状況が変わってくるだろう。その際使い勝手はどうだろうか?車は捕まる?カード決済できる? 機会があれば試してみようと思う。